Windows10のメーカーサポート終了について

Windows(ウインドウズ)10とは

マイクロソフトが販売するパソコンの基本ソフト(OS)です。一般的に市販のパソコンにはあらかじめ搭載された状態で販売されています。
マイクロソフトは既に新バージョンであるWindows11を発売・販売しており、このWindows11に入れ替わる形で旧バージョンのWindows10のサポートが終了します。

サポート終了日

Windows10は2025年10月14日にメーカーサポートが終了します。

メーカーサポートが終了するとどうなるのか?

メーカーサポート中のソフトウェアは、インターネットなどを通じて定期的に不具合やセキュリティの問題を解決するための修正プログラムが配布されますが、サポートが終了するとそれらの修正プログラムの配布がなくなります。
セキュリティの問題が残ったまま使い続けることになるため、ウイルスやマルウェアなどの被害にあうリスクが高くなります。

Windows10を使用しているがどうすればいいか?

現在使用しているパソコンをWindows11にアップグレードする

Windows10を搭載したパソコンのなかには、WindowsUpdateを通じてWindows11にアップグレードできるものもあります。
ご利用中のパソコンがWindows11に対応しているかは、パソコンのメーカーや型番がわかれば当センターでもある程度お調べすることができます。電話または来所にてご相談ください。

Windows11を搭載したパソコンに買い替える

家電量販店等でWindows11を搭載したパソコンをお求めください。
また、当センターではパソコンの購入相談も行っています。どんなパソコンを購入していいかわからない場合など、お気軽にご相談ください。

メーカーサポート終了に伴う障害者ITサポートセンターの対応方針

2025年10月14日のメーカーサポート終了に伴い、茨城県障害者ITサポートセンターとしても原則対応を終了させていただきます。お問い合わせいただいても回答・対応が難しくなりますので、あらかじめご了承ください。

また、Windows10やマイクロソフト社製品に限らず、その他の機器やソフトウェアにつきましても、メーカーサポートの終了した製品の対応は原則として行っておりませんのでご了承ください。