パソコンボランティアを募集しています

茨城県障害者ITサポートセンターでは、当事業にご協力いただけるボランティアを募集しております。
活動をご希望の方は下記要綱をご確認の上、お申込みください。

パソコンボランティアとは

障がいを持った利用者宅等を訪問し(※1)、所有するパソコン・情報機器の操作や簡単な不具合対応(※2)のお手伝いをします。
※1 利用者1名に対し、1名のボランティア派遣を原則とします。
※2 不具合の具体的な内容については、あらかじめ当センターにて確認し、事前に活動内容(対応方法)をお伝えいたします。

主な活動内容

  • パソコン等情報機器の基本操作サポート(ファイル操作、インターネット、メール、設定など)
  • 障がい特性に応じた支援機器及びソフトウェア等の設定など(トラックボール、視線センサー、ジョイスティック、音声読み上げソフト・機能等)

登録条件

茨城県在住で18歳以上の方

交通費

活動1回ごとに移動距離に応じた交通費を支給します。
※ 原則として、ご自宅から訪問先(依頼者宅など)への片道の距離で算出しています。
※ 1か月分を銀行振り込みにてお支払いしています(月末締め翌月払い)。

ご自宅と訪問先が同一市町村の場合

移動距離に関わらず、一律1,500円/回を支給します。

ご自宅と訪問先の市町村が異なる場合

移動距離に応じた交通費を支給します。
※ 距離は活動前に確認し、協議のうえ決定させていただきます。

距離 支給額
10km未満 1,500円
10km以上・40km未満 2,000円
40km以上・70km未満 2,500円
70km以上 3,000円

ボランティア登録までの流れ

1. お問い合わせ

まずは茨城県障害者ITサポートセンターまでお問い合わせください。
スタッフが対応しますので、ボランティアとして活動されたい旨をお伝えください。

 茨城県障害者ITサポートセンター事務局
 (茨城県委託事業/事業委託先:社会福祉法人自立奉仕会)
 〒309-1703 茨城県笠間市鯉渕6550(社会福祉法人自立奉仕会 茨城福祉工場内)
 電話番号:0296-70-5733(平日9:00~12:00/13:00~17:00)

2. 活動にあたっての基礎研修

ボランティア活動にあたり、簡単な基礎研修を受講いただきます。

  • ボランティア活動の具体的な内容・事例紹介・注意点
  • 障がい特性に合わせたパソコン・スマートフォン等の活用例の紹介
  • 支援機器・ソフト等を用いたパソコンの操作体験・演習

※ 研修の時間は2時間程度を想定しております。
※ 当センター事務局(茨城県笠間市)までお越しいただきます。

3. 活動開始

基礎研修終了と同時にボランティア登録が完了し、活動開始となります。

お問い合わせ

 茨城県障害者ITサポートセンター事務局
 (茨城県委託事業/事業委託先:社会福祉法人自立奉仕会)
 〒309-1703 茨城県笠間市鯉渕6550(社会福祉法人自立奉仕会 茨城福祉工場内)
 電話番号:0296-70-5733(平日9:00~12:00/13:00~17:00)