就業・業務の発注など、お気軽にお問い合わせください。
TEL 0296-77-8155/FAX0296-77-8156
受付時間:8時30分~17時20分(土・日・祝日除く)

施設環境

働きやすい環境を目指して

茨城福祉工場では、障がいのある方もない方も、すべての従業員の皆さんが毎日をいきいきと、そして安心して過ごせる『働きやすい環境』づくりを大切にしています。

バリアフリー

事業所敷地内は、完全バリアフリー設計となっております。段差や階段は一切なく、車椅子をご利用の方を含め、どなたも安全に、そして快適に移動できる環境となっております。

写真(幅が広くフラットな屋外通路)
屋外 安全通路の様子
写真(幅が広くフラットな屋外廊下)
廊下の様子

事業所内のトイレには、手すりや非常呼び出しボタンといった補助具を設置しています。誰もが安全かつ快適に利用できるよう設計されております。

写真(洋式トイレ、呼び出しボタン・オストメイトなど完備)
洋式トイレの一例
写真(すべての小便器に手すり)
男性用トイレの一例

福祉車両

茨城福祉工場では、2台の福祉車両を所有しております。

これらの福祉車両は、茨城福祉工場で働く障がいを持つ皆さんのため、急な体調不良時の病院への迅速な送迎に備えています。また、楽しい行事やイベントへの外出時にも活用し、安心と利便性を多方面でサポートしています。

写真
茨城福祉工場で常備している福祉車両2台
  • スロープを使って車内に乗り込むタイプ【写真右】
    手動操作によりスロープを車外に引き出し、電動ウインチの力で車椅子を車内に引き上げ、固定することができます。(車椅子収容可能台数:1台)
  • 電動式のリフトが搭載されたタイプ【写真左】
    電動操作により車椅子専用のリフトを昇降し、安定した状態で乗り降りすることができます。(車椅子収容可能台数:2台)

安全と衛生面の配慮

私たちは、従業員の皆さんの健康と安全を最優先に考えています。働く皆さんが毎日を安心して、心身ともに健やかに過ごせるよう、職場環境の安全管理と衛生維持に徹底して取り組んでいます。また万が一の緊急時にも、皆さんが落ち着いて行動できるよう備えています。

安全衛生委員会活動

茨城福祉工場では安全衛生委員会を設置しております。月に1度安全衛生委員会議を開催し、職場の潜在的な危険を洗い出し、対策を徹底的に議論することで、安心で快適な職場環境づくりに取り組んでおります。

写真
屋外4S活動
写真
安全運転の声掛け運動

避難訓練

茨城福祉工場では、年に4回(昼2回、夜2回)の避難訓練を実施しております。

火災や地震発生時のスムーズな避難を促すため、日頃からの点検と訓練を重ね、防災への意識を従業員全員で高めています。また、地元消防署のご指導のもと、水消火器を使った消火訓練も実施し、より実践的な対応力を強化しております。

写真
避難訓練の様子
写真
水消火器を使った訓練の様子